八丈島で初めての海釣り!武田さん
3月1日、愛知県から八丈島へやって来た武田さん。人生初の海釣りに挑戦するため、レンタカー(釣りOK車両)の手続きを済ませご来店。
釣り方やおすすめの釣り場について丁寧にレクチャーを受け、期待に胸を膨らませながらいざ出発!

この日の天気は、雲一つない快晴。波も穏やかで、まさに釣り日和。さっそく教えてもらった4か所の最新のホットスポットの中から、最初にNo.1ポイントへと向かいました。
透明度抜群の海と静かなスタート
到着すると、すでに数組の釣り人たちが竿を出していました。風はなく、海を覗くと底までスケスケに見えるほどの透明度の高さに感動!さっそくコマセを撒いて魚を寄せようと試みますが、思ったよりも反応が薄く、魚の影すら見当たりません。
周囲には地元の釣り人らしき人々が様子を見に来ては、「釣れてないなぁ」と判断すると、そのままどこかへ去っていく様子。「どこに行くんだろう?」と疑問に思いながらも釣り続けていると、なんと60cm級のソウシハギが登場!

全くの初心者の武田さん、大きな魚体にテンションMAX!(後に知る猛毒魚ソウシハギ🤣)一生懸命狙うも、なかなか針にかからず…。しばらく粘ってみましたが、レクチャーで聞いていたムロアジの回遊がなさそうだったので、2時間ほどでポイントを移動することに。
釣れる場所を求めて移動!
次に向かったのはNo.3ポイント。期待を込めて釣りを開始しましたが、ここも状況は似たようなもので、1時間ほどで見切ることに。やはり地元の人が集まる場所が狙い目かもしれない…と思いながら、時間的にも最後の砦No.4ポイントへ向かいました。
この決断が、大正解でした!
到着すると、地元のおじさんたちが数人並んで釣りをしているのを発見。これは期待できそう!近くに陣取り、さっそく釣りを開始すると…すぐにムロアジがヒット!「やったー!」と喜びもひとしお。
しかし、自分が1尾釣る間に、地元のおじさんたちはポンポンと次々に釣り上げていくではありませんか。「地元の人、すごい…!」その手際の良さに感動しながらも、ひたすら釣りに集中。ポツポツ伸ばしていく釣果。
すると、そんな武田さんの様子を見かねた地元のおじさんの一人が「ムロアジ、持ってけ~!」と、数尾分けてくれました。温かい八丈島の人々の優しさに触れ、心もほっこり。

新鮮なムロアジを堪能
釣りを満喫した後、夕飯のために事前に決めていたお食事処「通」へ電話確認「ムロアジの持ち込み調理は可能ですか?」と確認すると、快くOK!さっそく持ち込んだムロアジをさばいてもらい、新鮮な島の味を刺身&塩焼き&フライで満喫堪能しました。
この日、八丈島は雲一つない快晴。海を見渡せば、どこまでも続く青と、底まで見える透明な水面が広がります。釣り場での自然の美しさと、地元の人々とのふれあい、そして自分で釣った魚を味わえる喜び。武田さんは「八丈島旅行の初日がこんなに楽しくて充実するなんて!」と大満足だったそう。
新鮮そのものの味わいに、とても感動したそうです。海釣り初心者でもこんな素敵な体験ができるなんて、八丈島のポテンシャル、恐るべしだそうです。
今日の武田さん、運を引き寄せた想造力と行動力の賜物でした👍